top of page
​リハビリテーション科の紹介

リハビリテーション科

sbw0407_0565.jpg
  1. スタッフ構成と理念

 理学療法士32(非常勤2)名、作業療法士18名、言語聴覚士2名、アシスタント3名の総勢55名で、「機能回復のみならず、その人らしさを再び取り戻す事に貢献する」という当科の理念に基づき、其々の職種が、専門職としてお互い連携を取りながら、急性期・回復期・緩和ケア病棟・​外来・通所リハの其々の部門で活動しています。

​ 2.入院部門

 ​急性期病棟では、当院の特徴である外傷整形疾患を中心に、手術前から介入を行い、術後早期から、看護部と協働して離床や機能回復に努めています。

 回復期病棟では、早期回復・早期退院をめざし、多職種によるカンファレンス等で情報共有し、またリハ職の早出・遅出業務も行い、患者様の生活リズムの中で密なリハビリの提供を行っています。

 また緩和ケア病棟においても、最期までその人らしく過ごせるよう、身体的介入に留まらず、精神的なフォローも視野にリハビリテーションを実践しています。

​ 全ての病棟で、患者の高齢化に伴う摂食嚥下機能障害に対しても、リハビリテーション科医・言語聴覚士・看護師・管理栄養士を中心としたチームアプローチを心がけ、嚥下造影検査(VF)も取り入れ高齢者の食の安全・安心にも力を入れて取り組んでいます。​

sbw0407_0405.jpg

3.外来部門​​

高齢者の退院後フォローから、スポーツ障害まで幅広く専門的知識を持ち、日数の制限がされる中、早期社会復帰に向けリハビリテーションを実施しています。​通所リハビリ部門では、1~2時間の短時間ではありますが、個別介入を基本に生活課題にも目を向け、高齢者が住み慣れた地域で生活を継続できるように理学療法士・作業療法士、また言語聴覚士の介入を行っています。

sbw0407_0417.jpg

​理学療法​​

sbw0407_0509.jpg
sbw0407_0463.jpg

​発症直後から、正常な筋活動の指導や浮腫の管理、また筋力増強に加え、座る、立つ、歩くといった基本動作の指導を行いADL(日常生活動作)の獲得を目指します。脊椎疾患患者に対しては、正しく負担にならない姿勢動作練習も指導し退院後の日常生活で痛みの再発防止に努めます。

sb0525_0757.jpg

​作業療法

更衣や入浴、調理といった患者様の実際の活動を治療に取り入れ、再獲得した機能を実際の日常生活動作に活かせるよう取り組んでいます。高齢者に対しては、机上での課題を提供し認知機能低下予防にも作業療法士が​介入を行っています。

​言語療法

sb0525_0444.jpg
sb0525_0459.jpg

​ 当院の特色として、高齢外傷患者が多く、嚥下機能低下を来した方にはリハビリテーション科医とも協力の下嚥下造影検査を行い、チームで誤嚥防止・リハビリ栄養にも着目し取り組んでいます。また失語症の方や高次脳機能障害に対しても言語聴覚士が介入を行っています。更に通所リハビリに通われる利用者様に対して、必要に応じて言語聴覚士の介入を行い、急性期から生活期までどの病期においても、高齢者が安心して食事が取れる様に取り組んでいます。

bottom of page